ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
SF新世紀レンズマン
1984
SF新世紀レンズマン
1984
映画
アニメ
日本
Color
107分
初公開日:
1984/07/07
公開情報:東宝東和
みんなの点数
みんなの点数
5.4点(5件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
広川和之
他
声の出演:
古川登志夫
|
小山茉美
|
大塚周夫
...more
Tweet
解説
1930年代に原書の第1作が書かれ、近年も新訳版が刊行されるなど、時代を超えて親しまれるSF小説「レンズマン」シリーズを劇場用にアニメ化。当時の最先端だったCG技術が投入されている。25世紀の宇宙で小惑星開拓に勤しむ地球人の青年キムボール・キニスンは、侵略者ボスコーンに追われる若者から超能力を秘めたレンズを託される。かくしてキムは銀河パトロール隊の一員“レンズマン”となり、ボスコーンとの戦いに身を投
...
じてゆく。
全文表示
<allcinema>
クレジット
27
コメント
1
書籍
27
クレジット
クレジット
監督
広川和之
川尻善昭
企画
伊藤章彦
金子満
プロデューサー
富山道宏
渡辺忠美
丸山正雄
制作
須藤博
原作
エドワード・E・スミス
脚本
吉川惣司
作画監督
富沢和雄
北島信幸
撮影監督
八巻磐
美術監督
青木勝志
編集
田中修
音楽監督
井上鑑
音響監督
明田川進
助監督
鈴木幸雄
声の出演
キム
古川登志夫
クリス
小山茉美
バスカーク
大塚周夫
ウォーゼル
野沢那智
ソル
斉藤ゆう子
ビル
小林克也
レンズ/金髪のレンズマン
横内正
中村正
柴田秀勝
声の出演
キム
古川登志夫
クリス
小山茉美
バスカーク
大塚周夫
ウォーゼル
野沢那智
ソル
斉藤ゆう子
ビル
小林克也
レンズ/金髪のレンズマン
横内正
中村正
柴田秀勝
監督
広川和之
川尻善昭
企画
伊藤章彦
金子満
プロデューサー
富山道宏
渡辺忠美
丸山正雄
制作
須藤博
原作
エドワード・E・スミス
脚本
吉川惣司
作画監督
富沢和雄
北島信幸
撮影監督
八巻磐
美術監督
青木勝志
編集
田中修
音楽監督
井上鑑
音響監督
明田川進
助監督
鈴木幸雄
会社
製作
講談社
配給
東宝東和
1
コメント
5
書籍
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲