ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
チロヌップのきつね
1987
チロヌップのきつね
1987
映画
アニメ
ファミリー
日本
Color
72分
初公開日:
1987/08/15
公開情報:ヘラルド・エース
みんなの点数
みんなの点数
7.0点(3件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
今沢哲男
声の出演:
音無美紀子
|
佐々木敏
|
安達忍
...more
Tweet
解説
秋田在住の文化人で、日本文学史上で重要なな大正期の児童文学誌「赤い鳥」の復刻にも務めた作家・高橋宏幸の代表作の劇場アニメ化。北方の島チロヌップ。キツネの夫婦ケンとチンの間に、コロとカンという子供が誕生。やがてやんちゃなコロは蝶を追って家族とはぐれてしまい弱りかけたところを、島に来ていた漁師の老夫婦に拾われる。漁師夫婦のもとで暮らすコロだが、夫婦はコロの家族の存在に気づき、彼らのもとにコロを帰してや
...
った。だが漁師夫婦の前に、島を調査に来た兵隊が出現。彼らの目的は、防寒用の毛皮を求めてキツネを探すことだった……。キツネたちと老夫婦の交流を通じて反戦テーマを掲げ、世代を超えて読まれる創作童話が原作。製作はヘラルド・エンタープライズで、アニメの実制作はグループ・タック。
全文表示
<allcinema>
クレジット
22
コメント
1
書籍
22
クレジット
クレジット
監督
今沢哲男
監修
前田庸生
製作
古川博三
田代敦巳
企画
伊藤正昭
プロデューサー
藤田健
原作
高橋宏幸
脚本
松山善三
作画監督
山本福雄
我妻宏
撮影監督
光枝弘明
美術監督
門町真理子
編集
古川雅士
音響監督
田代敦巳
音楽
後藤悦治郎
声の出演
音無美紀子
佐々木敏
安達忍
石川寛美
槐柳二
京田尚子
沢りつお
声の出演
音無美紀子
佐々木敏
安達忍
石川寛美
槐柳二
京田尚子
沢りつお
監督
今沢哲男
監修
前田庸生
製作
古川博三
田代敦巳
企画
伊藤正昭
プロデューサー
藤田健
原作
高橋宏幸
脚本
松山善三
作画監督
山本福雄
我妻宏
撮影監督
光枝弘明
美術監督
門町真理子
編集
古川雅士
音響監督
田代敦巳
音楽
後藤悦治郎
会社
製作
ヘラルド・エンタープライズ
グループ・タック
配給
ヘラルド・エース
1
コメント
1
書籍
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲