ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
火火(ひび)
2004
¥5,980
¥3,200
¥5,980
¥3,200
火火(ひび)
2004
映画
ドラマ
伝記
日本
Color
114分
初公開日:
2005/01/22
公開情報:ゼアリズエンタープライズ
みんなの点数
みんなの点数
7.2点(43件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
高橋伴明
出演:
田中裕子
|
窪塚俊介
|
黒沢あすか
...more
Tweet
解説
独創的な信楽自然釉を発表し、女性陶芸家として高い評価を受ける一方、長男の発病をきっかけに骨髄バンク運動を展開、公的骨髄バンク設立に大きな役割を果たした女性としても知られる神山清子の力強い生きざまを映画化した真実の物語。主演は「ホタル」の田中裕子。共演にこれが映画デビューの窪塚俊介。監督は「愛の新世界」「光の雨」の高橋伴明。
焼物の里、滋賀県信楽町。夫に去られ、女手ひとつで2人の子どもを育て
...
る女性陶芸家、神山清子。彼女は、江戸時代に失われてしまった技術である穴窯による自然釉の復活に執念を燃やしていた。極貧生活の中で、失敗を繰り返し、しばしば失意の底に沈みながらも、清子は決してあきらめることなく陶芸家としての信念を貫き通し、窯焚きを続けた。そして長い歳月を経てついに清子の挑戦は実を結び、信楽自然釉の完成に成功するのだった。しかし、そんな幸せも束の間、同じ陶芸の道を歩み始めた長男・賢一が、白血病に倒れてしまうのだった…。
全文表示
<allcinema>
クレジット
33
コメント
5
画像
2
レンタル
1
DVD
1
キャッチコピー
その他
33
クレジット
クレジット
監督
高橋伴明
制作統括
日下部孝一
プロデューサー
小出健
安富哲朗
総合プロデューサー
日下部圭子
原作
那須田稔
『母さん子守歌うたって』(ひくまの出版)
岸川悦子
脚本
高橋伴明
撮影
栢野直樹
美術
金勝浩一
編集
菊池純一
音楽
梅林茂
照明
磯野雅宏
録音
福田伸
写真
立木義浩
制作協力
神山清子
監督補
早川喜貴
出演
田中裕子
神山清子
窪塚俊介
神山賢一
黒沢あすか
池脇千鶴
遠山景織子
岸部一徳
石田えり
山田辰夫
塩見三省
下元史朗
鈴木砂羽
吉井怜
原史奈
井原正巳
(特別出演)
東ちづる
(特別出演)
石黒賢
(特別出演)
出演
田中裕子
神山清子
窪塚俊介
神山賢一
黒沢あすか
池脇千鶴
遠山景織子
岸部一徳
石田えり
山田辰夫
塩見三省
下元史朗
鈴木砂羽
吉井怜
原史奈
井原正巳
(特別出演)
東ちづる
(特別出演)
石黒賢
(特別出演)
監督
高橋伴明
制作統括
日下部孝一
プロデューサー
小出健
安富哲朗
総合プロデューサー
日下部圭子
原作
那須田稔
『母さん子守歌うたって』(ひくまの出版)
岸川悦子
脚本
高橋伴明
撮影
栢野直樹
美術
金勝浩一
編集
菊池純一
音楽
梅林茂
照明
磯野雅宏
録音
福田伸
写真
立木義浩
制作協力
神山清子
監督補
早川喜貴
会社
製作
ゼアリズエンタープライズ
バップ
カルチュア・パブリッシャーズ
ヒューマックスコミュニケーションズ
ブロウアップ
滋賀県映画センター
アレックスシネマ
オフィスケイツー
ワコー
企画
ゼアリズエンタープライズ
制作
ゼアリズエンタープライズ
配給
ゼアリズエンタープライズ
5
コメント
2
画像
1
レンタル
1
DVD
キャッチコピー
その他
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
焼物の里、滋賀県信楽町。夫に去られ、女手ひとつで2人の子どもを育て...る女性陶芸家、神山清子。彼女は、江戸時代に失われてしまった技術である穴窯による自然釉の復活に執念を燃やしていた。極貧生活の中で、失敗を繰り返し、しばしば失意の底に沈みながらも、清子は決してあきらめることなく陶芸家としての信念を貫き通し、窯焚きを続けた。そして長い歳月を経てついに清子の挑戦は実を結び、信楽自然釉の完成に成功するのだった。しかし、そんな幸せも束の間、同じ陶芸の道を歩み始めた長男・賢一が、白血病に倒れてしまうのだった…。