ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場版 MAJOR メジャー 友情の一球(ウイニングショット)
2008
¥2,530
¥2,530
¥2,530
¥2,530
劇場版 MAJOR メジャー 友情の一球(ウイニングショット)
2008
映画
アニメ
青春
スポーツ
日本
Color
80分
初公開日:
2008/12/13
公開情報:東宝
みんなの点数
みんなの点数
5.0点(1件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
加戸誉夫
声の出演:
くまいもとこ
|
森久保祥太郎
|
大浦冬華
...more
Tweet
解説
1994年から週刊少年サンデーで連載、TVアニメ化もされた人気コミック初の劇場版となる青春スポーツドラマ。本作では、原作で語られなかった空白期間である主人公・吾郎の少年時代が明かされ、野球を通して困難に立ち向かう吾郎たちの友情や家族愛が描かれる。監督は「ロックマンエグゼ」シリーズで演出を手掛ける加戸誉夫。週刊少年サンデー創刊50周年記念作品。
エースで4番の吾郎率いる少年野球チーム“三船ド
...
ルフィンズ”は、激戦の末、強豪“横浜リトル”から勝利を収める。しかし、吾郎はこの試合で右肩を痛め、さらにプロ野球選手の父・英毅のチーム移籍に伴って、仲間に別れを告げぬまま突然福岡へ転校してしまうのだった。そして、吾郎は新天地で友達を作るため、父から告げられた“肩が治るまで投球しないこと”を条件に、地元の名門“博多南リトル”へ入団する。さっそく持ち前の野球センスで、強打者として活躍する吾郎。チームも県大会を勝ち上がり、全国大会優勝候補の“北九州リトル”を決勝に迎える。一方、吾郎の去ったドルフィンズも“野球を続けていればまた吾郎に会える”と一念発起し、神奈川県大会を勝ち進んでいく。
全文表示
<allcinema>
クレジット
86
コメント
0
画像
5
主題歌
1
書籍
TV放映
1
関連作品
11
グループ
1
リンク
1
レンタル
1
DVD
2
CD
1
その他
86
クレジット
クレジット
監督
加戸誉夫
アニメーション制作
XEBEC
演出
榎本明広
孫承希
ながはまのりひこ
高橋秀弥
加戸誉夫
絵コンテ
加戸誉夫
榎本明広
製作
亀井修
島谷能成
常田昭雄
山本進
千葉龍平
小野直路
八木正男
企画
白井康介
藤原正道
松山彦蔵
柴田幸嗣
堀健一郎
亀村哲郎
斉藤裕
エグゼクティブプロデューサー
山川恵一
市川南
宮脇祐介
石井真人
高谷与志人
松本寿子
中沢利洋
プロデューサー
古市直彦
アシスタントプロデューサー
根岸智也
アニメーションプロデューサー
西沢正智
原作
満田拓也
(『週刊少年サンデー』連載)
原案協力
都築伸一郎
林正人
袖崎友和
脚本
土屋理敬
キャラクターデザイン
高見明男
山岡信一
加藤はつえ
総作画監督
高見明男
岡勇一
キャラクターデザイン補佐
堀たえ子
北田勝彦
作画監督
山岡信一
石川健朝
石原満
堀たえ子
乗田拓茂
明珍宇作
3DCG制作
小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント
3DCGプロデューサー
齋藤雅弘
3DCGディレクター
海老名巧
アクション作画監督
浅賀和行
北田勝彦
プロップデザイン
浅賀和行
北田勝彦
撮影監督
鎌田克明
青木孝司
美術監督
小濱俊裕
美術設定
塩澤良憲
色彩設定
伴夏代
編集
辺見俊夫
音響監督
高寺たけし
音響効果
川田清貴
(スワラ・プロ)
音響プロデューサー
南沢道義
西名武
音響制作
HALF H・P STUDIO
音楽
中川幸太郎
音楽プロデューサー
田中統英
主題歌
レミオロメン
『翼』
スーパーバイザー
熊谷玄典
植田文郎
声の出演
茂野吾郎(少年期)
くまいもとこ
茂野吾郎(青年期)
森久保祥太郎
佐藤寿也
大浦冬華
小森大介
釘宮理恵
清水薫
笹本優子
茂野英毅
咲野俊介
茂野桃子
野田順子
本田茂治
子安武人
ジョー・ギブソン
落合弘治
古賀恵
蓮佛美沙子
(ゲスト出演)
鹿児島リトル監督
世界のナベアツ
(ゲスト出演)
場内アナウンス嬢
エド・はるみ
(ゲスト出演)
声の出演
茂野吾郎(少年期)
くまいもとこ
茂野吾郎(青年期)
森久保祥太郎
佐藤寿也
大浦冬華
小森大介
釘宮理恵
清水薫
笹本優子
茂野英毅
咲野俊介
茂野桃子
野田順子
本田茂治
子安武人
ジョー・ギブソン
落合弘治
古賀恵
蓮佛美沙子
(ゲスト出演)
鹿児島リトル監督
世界のナベアツ
(ゲスト出演)
場内アナウンス嬢
エド・はるみ
(ゲスト出演)
監督
加戸誉夫
アニメーション制作
XEBEC
演出
榎本明広
孫承希
ながはまのりひこ
高橋秀弥
加戸誉夫
絵コンテ
加戸誉夫
榎本明広
製作
亀井修
島谷能成
常田昭雄
山本進
千葉龍平
小野直路
八木正男
企画
白井康介
藤原正道
松山彦蔵
柴田幸嗣
堀健一郎
亀村哲郎
斉藤裕
エグゼクティブプロデューサー
山川恵一
市川南
宮脇祐介
石井真人
高谷与志人
松本寿子
中沢利洋
プロデューサー
古市直彦
アシスタントプロデューサー
根岸智也
アニメーションプロデューサー
西沢正智
原作
満田拓也
(『週刊少年サンデー』連載)
原案協力
都築伸一郎
林正人
袖崎友和
脚本
土屋理敬
キャラクターデザイン
高見明男
山岡信一
加藤はつえ
総作画監督
高見明男
岡勇一
キャラクターデザイン補佐
堀たえ子
北田勝彦
作画監督
山岡信一
石川健朝
石原満
堀たえ子
乗田拓茂
明珍宇作
3DCG制作
小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント
3DCGプロデューサー
齋藤雅弘
3DCGディレクター
海老名巧
アクション作画監督
浅賀和行
北田勝彦
プロップデザイン
浅賀和行
北田勝彦
撮影監督
鎌田克明
青木孝司
美術監督
小濱俊裕
美術設定
塩澤良憲
色彩設定
伴夏代
編集
辺見俊夫
音響監督
高寺たけし
音響効果
川田清貴
(スワラ・プロ)
音響プロデューサー
南沢道義
西名武
音響制作
HALF H・P STUDIO
音楽
中川幸太郎
音楽プロデューサー
田中統英
主題歌
レミオロメン
『翼』
スーパーバイザー
熊谷玄典
植田文郎
会社
制作
小学館集英社プロダクション
0
コメント
5
画像
1
主題歌
1
書籍
1
TV放映
11
関連作品
1
グループ
1
リンク
1
レンタル
2
DVD
1
CD
その他
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
エースで4番の吾郎率いる少年野球チーム“三船ド...ルフィンズ”は、激戦の末、強豪“横浜リトル”から勝利を収める。しかし、吾郎はこの試合で右肩を痛め、さらにプロ野球選手の父・英毅のチーム移籍に伴って、仲間に別れを告げぬまま突然福岡へ転校してしまうのだった。そして、吾郎は新天地で友達を作るため、父から告げられた“肩が治るまで投球しないこと”を条件に、地元の名門“博多南リトル”へ入団する。さっそく持ち前の野球センスで、強打者として活躍する吾郎。チームも県大会を勝ち上がり、全国大会優勝候補の“北九州リトル”を決勝に迎える。一方、吾郎の去ったドルフィンズも“野球を続けていればまた吾郎に会える”と一念発起し、神奈川県大会を勝ち進んでいく。