ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
真夏のオリオン
2009
¥4,856
¥5,990
¥4,856
¥5,990
真夏のオリオン
2009
映画
戦争
ドラマ
日本
Color
119分
初公開日:
2009/06/13
公開情報:東宝
みんなの点数
みんなの点数
5.9点(14件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
篠原哲雄
出演:
玉木宏
|
北川景子
|
堂珍嘉邦
...more
Tweet
解説
池上司の処女作『雷撃深度一九・五』を「ローレライ」「亡国のイージス」などの原作者で知られる福井晴敏の監修・脚色で映画化した戦争ドラマ。第二次世界大戦末期、恋人が綴ったある楽譜を胸に日本軍最後の砦となった潜水艦を指揮する若き艦長とその部下たちが米軍駆逐艦との息詰まる攻防戦に挑む姿を壮大なスケールで描く。主演はTV「のだめカンタービレ」の玉木宏。共演に「ハンサム★スーツ」の北川景子、これが俳優デビュー
...
となる人気ボーカルデュオ、CHEMISTRYの堂珍嘉邦。監督は「月とキャベツ」「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。
現代。ある日、倉本いずみのもとに、元米海軍駆逐艦艦長の孫が差出人の手紙が届く。またその手紙には古びた手書きの楽譜が同封され、祖母・有沢志津子のサインが記されていた。いずみは過去を紐解くため、かつて日本海軍で潜水艦長を務めた祖父を知るただひとりの存命者・鈴木を訪ねることに。そして、鈴木老人はいずみの疑問に答えるかのように遥か昔の記憶を辿り、語り始める--。第二次世界大戦末期、いよいよ劣勢に立たされた日本海軍は米海軍の燃料補給路を断つべく、沖縄南東海域にイ-77をはじめとする潜水艦を配備していた。イ-77の艦長、“海中の天才”倉本孝行。彼はこの出航前、互いに想いを寄せていた志津子から、“真夏のオリオン”と題された手書きの楽譜を受け取る。船乗りの間では吉兆とされる、真夏の夜明けに輝くオリオンのごとく想いを託された倉本。こうして彼らは敵を迎え撃ち、ついに激戦の幕が切って落とされる…。
全文表示
<allcinema>
クレジット
55
コメント
11
画像
14
主題歌
1
書籍
TV放映
2
リンク
1
レンタル
1
Blu-ray
1
DVD
1
CD
1
キャッチコピー
その他
55
クレジット
クレジット
監督
篠原哲雄
監修
福井晴敏
製作
上松道夫
吉川和良
平井文宏
亀井修
木下直哉
宮路敬久
水野文英
吉田鏡
後藤尚雄
企画
亀山慶二
小滝祥平
エグゼクティブプロデューサー
梅澤道彦
市川南
佐倉寛二郎
プロデューサー
小久保聡
山田兼司
芳川透
原作
池上司
『雷撃深度一九・五』(文春文庫刊)
脚本
長谷川康夫
飯田健三郎
脚色
福井晴敏
撮影
山本英夫
視覚効果
松本肇
美術
金田克美
編集
阿部亙英
音楽
岩代太郎
主題歌
いつか
『願い星~I wish upon a star~』
第2班監督
岡田俊二
(ニューヨークユニット監督)
照明
小野晃
装飾
尾関龍生
録音監督
橋本文雄
製作統括
早河洋
島谷能成
出演
玉木宏
倉本孝行(海軍少佐・イ-77潜水艦艦長)
北川景子
倉本いずみ/有沢志津子
堂珍嘉邦
有沢義彦(海軍少佐・イ-81潜水艦艦長)
平岡祐太
坪田誠(軍医中尉・イ-77潜水艦軍医長)
黄川田将也
遠山肇(イ-77潜水艦回天搭乗員)
太賀
鈴木勝海(イ-77潜水艦回水雷員)
松尾光次
森勇平(イ-77潜水艦水雷員)
古秦むつとし
早川伸太(イ-81潜水艦水雷長)
奥村知史
小島晋吉(イ-77潜水艦水測員)
戸谷公人
山下寛二(イ-81潜水艦水測員)
三浦悠
久保憲明(イ-77潜水艦回天搭乗員)
山田幸伸
岡山宏次(イ-77潜水艦水雷員)
伊藤ふみお
有馬隆夫(イ-77潜水艦機関科員)
鈴木拓
秋山吾朗(イ-77潜水艦烹炊長)
デヴィッド・ウィニング
マイク・スチュワート(米海軍駆逐艦パーシバル艦長)
ジョー・レヨーム
ジョセフ・フリン(米海軍駆逐艦パーシバル副長)
吉田栄作
桑田伸作(特務機関大尉・イ-77潜水艦機関長)
鈴木瑞穂
鈴木勝海(現代)
吹越満
中津弘(大尉・イ-77潜水艦航海長)
益岡徹
田村俊雄(特務大尉・イ-77潜水艦水雷長)
出演
玉木宏
倉本孝行(海軍少佐・イ-77潜水艦艦長)
北川景子
倉本いずみ/有沢志津子
堂珍嘉邦
有沢義彦(海軍少佐・イ-81潜水艦艦長)
平岡祐太
坪田誠(軍医中尉・イ-77潜水艦軍医長)
黄川田将也
遠山肇(イ-77潜水艦回天搭乗員)
太賀
鈴木勝海(イ-77潜水艦回水雷員)
松尾光次
森勇平(イ-77潜水艦水雷員)
古秦むつとし
早川伸太(イ-81潜水艦水雷長)
奥村知史
小島晋吉(イ-77潜水艦水測員)
戸谷公人
山下寛二(イ-81潜水艦水測員)
三浦悠
久保憲明(イ-77潜水艦回天搭乗員)
山田幸伸
岡山宏次(イ-77潜水艦水雷員)
伊藤ふみお
有馬隆夫(イ-77潜水艦機関科員)
鈴木拓
秋山吾朗(イ-77潜水艦烹炊長)
デヴィッド・ウィニング
マイク・スチュワート(米海軍駆逐艦パーシバル艦長)
ジョー・レヨーム
ジョセフ・フリン(米海軍駆逐艦パーシバル副長)
吉田栄作
桑田伸作(特務機関大尉・イ-77潜水艦機関長)
鈴木瑞穂
鈴木勝海(現代)
吹越満
中津弘(大尉・イ-77潜水艦航海長)
益岡徹
田村俊雄(特務大尉・イ-77潜水艦水雷長)
監督
篠原哲雄
監修
福井晴敏
製作
上松道夫
吉川和良
平井文宏
亀井修
木下直哉
宮路敬久
水野文英
吉田鏡
後藤尚雄
企画
亀山慶二
小滝祥平
エグゼクティブプロデューサー
梅澤道彦
市川南
佐倉寛二郎
プロデューサー
小久保聡
山田兼司
芳川透
原作
池上司
『雷撃深度一九・五』(文春文庫刊)
脚本
長谷川康夫
飯田健三郎
脚色
福井晴敏
撮影
山本英夫
視覚効果
松本肇
美術
金田克美
編集
阿部亙英
音楽
岩代太郎
主題歌
いつか
『願い星~I wish upon a star~』
第2班監督
岡田俊二
(ニューヨークユニット監督)
照明
小野晃
装飾
尾関龍生
録音監督
橋本文雄
製作統括
早河洋
島谷能成
会社
11
コメント
14
画像
1
主題歌
2
書籍
2
TV放映
1
リンク
1
レンタル
1
Blu-ray
1
DVD
1
CD
キャッチコピー
その他
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
現代。ある日、倉本いずみのもとに、元米海軍駆逐艦艦長の孫が差出人の手紙が届く。またその手紙には古びた手書きの楽譜が同封され、祖母・有沢志津子のサインが記されていた。いずみは過去を紐解くため、かつて日本海軍で潜水艦長を務めた祖父を知るただひとりの存命者・鈴木を訪ねることに。そして、鈴木老人はいずみの疑問に答えるかのように遥か昔の記憶を辿り、語り始める--。第二次世界大戦末期、いよいよ劣勢に立たされた日本海軍は米海軍の燃料補給路を断つべく、沖縄南東海域にイ-77をはじめとする潜水艦を配備していた。イ-77の艦長、“海中の天才”倉本孝行。彼はこの出航前、互いに想いを寄せていた志津子から、“真夏のオリオン”と題された手書きの楽譜を受け取る。船乗りの間では吉兆とされる、真夏の夜明けに輝くオリオンのごとく想いを託された倉本。こうして彼らは敵を迎え撃ち、ついに激戦の幕が切って落とされる…。