ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
超光戦士シャンゼリオン
1996
¥7,101
¥5,100
¥7,101
¥5,100
超光戦士シャンゼリオン
1996
TV
特撮
日本
Color
1996/04/03
~
1996/12/25
|
水曜日
|
18:00~18:30
|
テレビ東京
みんなの点数
みんなの点数
10.0点(4件)
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
長石多可男
他
出演:
萩野崇
|
相澤一成
|
市山登
...more
Tweet
解説
人類の生体エネルギー・ラームを狙う闇次元からの侵入者ダークザイド。その存在を知ったSAIDOCの宗方猛は、私財をなげうったプロジェクトにより、超光戦士シャンゼリオンを誕生させる。しかし事故によって、シャンゼリオンになる予定のSAIDOC隊員・速水克彦ではなく、ちゃらんぽらんな冴えない私立探偵・涼村暁がクリスタルパワーを浴びてしまった。暁は「燦然」の叫びとともにシャンゼリオンに変身、浮かれながらもダ
...
ークザイドの闇生物とイヤイヤ闘うはめになる。
週に2本の特撮作品(戦隊&メタルヒーロー)を製作していた東映が送り出した3本目のヒーロー作品。ヒーローものの定石をことごとく茶化し軽妙な雰囲気を貫いた井上脚本、クリスタル煌めくスーツのイメージ、ヒーローものらしからぬ主題歌(歌うは『セーラームーン・ミュージカル』でお馴染み小谷みさこ)など、今までにないヒーロー像を作ろうと新機軸に挑戦した姿勢は評価できる。ビデオ撮影の作品だが、佐川特撮によるサポートメカのシーンはフィルムで作られたため、本編と違和感たっぷりで、本作の持つテイストを奇妙な形で支えていた。
敵ダークザイドは、三幹部が君臨しているものの、自分たちの種族のためではなく、個人的な欲望のために悪事を働くなどの描写が面白い。また、第11話から参入した第三の勢力・黒岩省吾=暗黒騎士ガウザーの存在感は、彼の「知っているか!」で始まるウンチク口上、東京都知事に当選してしまうという驚愕の展開とともに忘れ難い。主人公・萩野崇、秘書役の林美恵、最近の東映特撮お約束のAV出身・瞳リョウ(第15話ゲスト)など、男女とも美形を多くキャスティングしたことで、作品の質とは関係ない部分で好評を得た作品でもある。
全文表示
<allcinema>
クレジット
39
コメント
0
エピソード
39
レンタル
1
DVD
9
その他
39
クレジット
クレジット
監督
長石多可男
小中肇
蓑輪雅夫
諸田敏
アクション監督
金田治
山田一善
(ジャパンアクションクラブ)
プロデューサー
岩田圭介
(テレビ東京)
木村京太郎
(読売広告社)
吉川進
白倉伸一郎
原作
八手三郎
脚本
井上敏樹
キャラクター造型
前澤範
(レインボー造型企画)
キャラクターデザイン
篠原保
CG
笹原和也
(東映アニメーション研究所)
撮影
岡部正治
特撮監督
佐川和夫
視覚効果
映画工房
美術
井口昭彦
編集
須永弘志
音楽
安川午朗
アクション
岡元次郎
高橋利道
永瀬真
佐治康志
大村亨
特技・操演
鈴木昶
((株)特撮研究所)
阿部匠
((株)特撮研究所)
特技・撮影
中根伸治
((株)特撮研究所)
特技・美術
木植健次
((株)特撮研究所)
出演
萩野崇
涼村暁/シャンゼリオン
相澤一成
速水克彦/ザ・ブレイダー
市山登
宗方猛
林美恵
橘朱美(涼村探偵事務所秘書)
松井友香
桐原るい/綾乃小路麗華(二代目秘書)
東風平千香
南エリ(SAIDOC隊員)
小川敦史
黒岩省吾/暗黒騎士ガウザー
広瀬匠
片桐一樹/闇将軍ザンダー
遠藤あゆみ
小夜子/ザファイア
出演
萩野崇
涼村暁/シャンゼリオン
相澤一成
速水克彦/ザ・ブレイダー
市山登
宗方猛
林美恵
橘朱美(涼村探偵事務所秘書)
松井友香
桐原るい/綾乃小路麗華(二代目秘書)
東風平千香
南エリ(SAIDOC隊員)
小川敦史
黒岩省吾/暗黒騎士ガウザー
広瀬匠
片桐一樹/闇将軍ザンダー
遠藤あゆみ
小夜子/ザファイア
監督
長石多可男
小中肇
蓑輪雅夫
諸田敏
アクション監督
金田治
山田一善
(ジャパンアクションクラブ)
プロデューサー
岩田圭介
(テレビ東京)
木村京太郎
(読売広告社)
吉川進
白倉伸一郎
原作
八手三郎
脚本
井上敏樹
キャラクター造型
前澤範
(レインボー造型企画)
キャラクターデザイン
篠原保
CG
笹原和也
(東映アニメーション研究所)
撮影
岡部正治
特撮監督
佐川和夫
視覚効果
映画工房
美術
井口昭彦
編集
須永弘志
音楽
安川午朗
アクション
岡元次郎
高橋利道
永瀬真
佐治康志
大村亨
特技・操演
鈴木昶
((株)特撮研究所)
阿部匠
((株)特撮研究所)
特技・撮影
中根伸治
((株)特撮研究所)
特技・美術
木植健次
((株)特撮研究所)
会社
製作
テレビ東京
読売広告社
東映
0
コメント
39
エピソード
1
レンタル
9
DVD
その他
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
週に2本の特撮作品(戦隊&メタルヒーロー)を製作していた東映が送り出した3本目のヒーロー作品。ヒーローものの定石をことごとく茶化し軽妙な雰囲気を貫いた井上脚本、クリスタル煌めくスーツのイメージ、ヒーローものらしからぬ主題歌(歌うは『セーラームーン・ミュージカル』でお馴染み小谷みさこ)など、今までにないヒーロー像を作ろうと新機軸に挑戦した姿勢は評価できる。ビデオ撮影の作品だが、佐川特撮によるサポートメカのシーンはフィルムで作られたため、本編と違和感たっぷりで、本作の持つテイストを奇妙な形で支えていた。
敵ダークザイドは、三幹部が君臨しているものの、自分たちの種族のためではなく、個人的な欲望のために悪事を働くなどの描写が面白い。また、第11話から参入した第三の勢力・黒岩省吾=暗黒騎士ガウザーの存在感は、彼の「知っているか!」で始まるウンチク口上、東京都知事に当選してしまうという驚愕の展開とともに忘れ難い。主人公・萩野崇、秘書役の林美恵、最近の東映特撮お約束のAV出身・瞳リョウ(第15話ゲスト)など、男女とも美形を多くキャスティングしたことで、作品の質とは関係ない部分で好評を得た作品でもある。