ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
HELL TARGET ヘル・ターゲット
1987
HELL TARGET ヘル・ターゲット
1987
オリジナルビデオ
アニメ
SF
戦争
日本
1987/01/21
~
|
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
中村圭図
声の出演:
堀勝之祐
|
村山明
|
島本須美
...more
Tweet
解説
はるか外宇宙の荒涼とした死の惑星を物語の舞台に据えた、ホラー色の強いSFオリジナルビデオアニメ。
人類にとって未知の惑星インフェルノII。そこで第一次探査宇宙船スクラブの乗員たちが交信を絶った。それから数年後、第二次探査隊として同星を訪れた宇宙船ディファイアントのメンバーは、先人たちの手がかりを探す。やがて彼らが知るこの星の真実。それは生物の頭脳に接触し、個々の最も恐怖する姿に変身して襲い
...
来る宇宙怪物の存在だった。
『機動戦士ガンダム』『鋼鉄ジーグ』ほか多くの作品への作画参加でアニメファンに知られる、実力派アニメスタジオ・中村プロが独自に企画製作した完全新作OVA。 原作ストーリー、脚本は『ガンダム』の松崎健一がオリジナルで提供、また執筆を担当した。ハイレベルな作画は一見の価値がある。
全文表示
<allcinema>
クレジット
79
コメント
0
主題歌
1
79
クレジット
クレジット
監督
中村圭図
製作
中村圭図
企画
中村圭図
プロデューサー
瀧川一夫
中村旭良
松崎健一
原作
松崎健一
原案
中村圭図
脚本
松崎健一
アニメーションキャラクター
中村旭良
作画監督
中村旭良
メカ作画監督
平井久司
メカニカルデザイン
横山宏
オリジナル・キャラ
第一原画
中村旭良
第二原画
柳沢哲也
奥野浩行
動画
深谷米子
村瀬修功
能戸隆
中川英則
山崎久夫
石田誠
田名部節也
柴沢勝志
撮影監督
高橋宏固
撮影
小林武男
豊永安義
笠間いずみ
安原吉晃
福島敏行
松嵜泰三
美術監督
池田繁美
色彩設定
隈部昌二
色指定
米村貞子
編集
井上和夫
音響監督
本田保則
音響効果
今野康之
録音調整
成清豊
音響制作
アーツ・プロ
音楽
三木敏悟
音楽プロデューサー
竹田浩生
音楽制作事務所
インナー・ギャラクシー・インターナショナル
オリジナルサウンドトラック
ビクター音楽産業
アフレコ
アバコスタジオ
制作担当
キリ・チャン
背景
丸山由紀子
加藤雅子
大久保修一
若松栄司
特効
小森靖彦
彩色
辻村久仁子
土地雅子
村島かおる
片野坂和美
鈴木康子
ルンルン
仕上検査
西川裕子
奥野孝一
岩沢れい子
内田かおる
タイトル
マキ・プロ
ダビング
整音企画スタジオ
現像
東京現像所
宣伝プロデューサー
永島彰博
演出助手
国井睦
声の出演
ハンス・クルーガー
堀勝之祐
キタザト・マクロー
村山明
ティキ・カルマク
島本須美
ユーラー・トレヤノフ/ユーラーの父
千葉耕市
メリル・ブラウン
高島雅羅
ハリー・ハワード
鈴置洋孝
ジャン・ミャウラー
塩沢兼人
リコ・フェルナンデス
沢木郁也
チャン・リー
広森信吾
ユーラーの母
向殿あさみ
情報員A
飛田展男
情報員B
善財圭一
兵士
梅津秀行
ユーラーの子供時代
白石文子
声の出演
ハンス・クルーガー
堀勝之祐
キタザト・マクロー
村山明
ティキ・カルマク
島本須美
ユーラー・トレヤノフ/ユーラーの父
千葉耕市
メリル・ブラウン
高島雅羅
ハリー・ハワード
鈴置洋孝
ジャン・ミャウラー
塩沢兼人
リコ・フェルナンデス
沢木郁也
チャン・リー
広森信吾
ユーラーの母
向殿あさみ
情報員A
飛田展男
情報員B
善財圭一
兵士
梅津秀行
ユーラーの子供時代
白石文子
監督
中村圭図
製作
中村圭図
企画
中村圭図
プロデューサー
瀧川一夫
中村旭良
松崎健一
原作
松崎健一
原案
中村圭図
脚本
松崎健一
アニメーションキャラクター
中村旭良
作画監督
中村旭良
メカ作画監督
平井久司
メカニカルデザイン
横山宏
オリジナル・キャラ
第一原画
中村旭良
第二原画
柳沢哲也
奥野浩行
動画
深谷米子
村瀬修功
能戸隆
中川英則
山崎久夫
石田誠
田名部節也
柴沢勝志
撮影監督
高橋宏固
撮影
小林武男
豊永安義
笠間いずみ
安原吉晃
福島敏行
松嵜泰三
美術監督
池田繁美
色彩設定
隈部昌二
色指定
米村貞子
編集
井上和夫
音響監督
本田保則
音響効果
今野康之
録音調整
成清豊
音響制作
アーツ・プロ
音楽
三木敏悟
音楽プロデューサー
竹田浩生
音楽制作事務所
インナー・ギャラクシー・インターナショナル
オリジナルサウンドトラック
ビクター音楽産業
アフレコ
アバコスタジオ
制作担当
キリ・チャン
背景
丸山由紀子
加藤雅子
大久保修一
若松栄司
特効
小森靖彦
彩色
辻村久仁子
土地雅子
村島かおる
片野坂和美
鈴木康子
ルンルン
仕上検査
西川裕子
奥野孝一
岩沢れい子
内田かおる
タイトル
マキ・プロ
ダビング
整音企画スタジオ
現像
東京現像所
宣伝プロデューサー
永島彰博
演出助手
国井睦
会社
製作
中村プロダクション
協力
スタジオぬえ
スタジオU4
スタジオ九魔
高橋プロダクション
アトリエムサ
0
コメント
1
主題歌
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
人類にとって未知の惑星インフェルノII。そこで第一次探査宇宙船スクラブの乗員たちが交信を絶った。それから数年後、第二次探査隊として同星を訪れた宇宙船ディファイアントのメンバーは、先人たちの手がかりを探す。やがて彼らが知るこの星の真実。それは生物の頭脳に接触し、個々の最も恐怖する姿に変身して襲い...来る宇宙怪物の存在だった。
『機動戦士ガンダム』『鋼鉄ジーグ』ほか多くの作品への作画参加でアニメファンに知られる、実力派アニメスタジオ・中村プロが独自に企画製作した完全新作OVA。 原作ストーリー、脚本は『ガンダム』の松崎健一がオリジナルで提供、また執筆を担当した。ハイレベルな作画は一見の価値がある。