ナビゲーション
ヘルプ
ゲスト さん
ログイン
新規登録
全て
作品
人物
ソフト
あいまい
メニュー
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
劇場公開スケジュール
ニュース
ランキング
アクセスランキング
投票平均TOP100
投票合計TOP100
ユーザーコメント
作品へのコメント
人物へのコメント
ユーザーリスト
Blu-ray/DVD
リリースカレンダー
新着情報
今週のレンタル
販売終了
映画賞
アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ゴールデン・グローブ
MTVムービー・アワード
英国アカデミー賞
セザール賞
インディペンデント・スピリット賞
全米批評家協会賞
NY批評家協会賞
LA批評家協会賞
日本アカデミー賞
東京国際映画祭
ヨーロッパ映画賞
ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)
アボリアッツ・ファンタスティック映画祭
ジュラルメール・ファンタスティック映画祭
日本映画プロフェッショナル大賞
ブルーリボン賞
アメリカ国立フィルム登録簿
放送映画批評家協会賞
リストマニア
対馬丸-さよなら沖縄-
1982
対馬丸-さよなら沖縄-
1982
映画
アニメ
日本
Color
70分
初公開日:
1982/10/24
公開情報:日本ヘラルド映画
あなたの点数
あなたの点数
投票・確認するにはログインしてください。
監督:
小林治
声の出演:
田中真弓
|
丸山裕子
|
安達忍
...more
Tweet
解説
戦時中に起きた沖縄県の学童疎開にまつわる悲劇を元に、反戦をテーマとした劇場用アニメとして制作。
戦火が間近に迫っていた昭和19年の沖縄では、戦いに参加できない者を本土へ疎開させることが決まった。老朽輸送船である対馬丸に乗り込み、不安を口にする者もいないではないが旅行気分ではしゃぐ子供たちも多い。しかし、米軍の潜水艦から放たれた魚雷は、無情にも航海中の対馬丸をあっという間に轟沈させる。少年・
...
清ら数少ない生き残りの人々に対し、軍部はこの件に関する口外無用を厳命した……。
素朴で万人向けの絵柄ながら、その内容は苛烈の一言。荒海に放り出され次々と命を落とす人々の描写が、実話を元にした物語なだけにより痛ましい。
全文表示
<allcinema>
クレジット
36
コメント
1
書籍
36
クレジット
クレジット
監督
小林治
企画
映画センター沖縄県連絡会議
プロデューサー
伊藤正昭
宇田川東樹
原作
大城立裕
脚本
大久保昌一良
千野皓司
作画監督
芝山努
河内日出夫
山田みちしろ
撮影
スタジオぎゃろっぷ
美術
清水一利
編集
古川雅士
音響監督
田代敦巳
音響効果
柏原満
音楽
槌田靖織
声の出演
田中真弓
丸山裕子
安達忍
安原義人
牧野和子
瀬能礼子
沼波輝枝
小林優子
森沢早苗
伊沢弘
頼慶子
中山愛子
村越伊知郎
阪脩
二見忠男
池水通洋
槐柳二
納谷悟朗
酒井ゆきえ
熊倉一雄
声の出演
田中真弓
丸山裕子
安達忍
安原義人
牧野和子
瀬能礼子
沼波輝枝
小林優子
森沢早苗
伊沢弘
頼慶子
中山愛子
村越伊知郎
阪脩
二見忠男
池水通洋
槐柳二
納谷悟朗
酒井ゆきえ
熊倉一雄
監督
小林治
企画
映画センター沖縄県連絡会議
プロデューサー
伊藤正昭
宇田川東樹
原作
大城立裕
脚本
大久保昌一良
千野皓司
作画監督
芝山努
河内日出夫
山田みちしろ
撮影
スタジオぎゃろっぷ
美術
清水一利
編集
古川雅士
音響監督
田代敦巳
音響効果
柏原満
音楽
槌田靖織
会社
製作
対馬丸製作委員会
配給
日本ヘラルド映画
1
コメント
1
書籍
Amazon.co.jp ウィジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
会社情報
広告について
プライバシーポリシー
免責
お問い合わせ
会社情報
/
広告について
/
プライバシーポリシー
/
免責
/
お問い合わせ
▲
戦火が間近に迫っていた昭和19年の沖縄では、戦いに参加できない者を本土へ疎開させることが決まった。老朽輸送船である対馬丸に乗り込み、不安を口にする者もいないではないが旅行気分ではしゃぐ子供たちも多い。しかし、米軍の潜水艦から放たれた魚雷は、無情にも航海中の対馬丸をあっという間に轟沈させる。少年・...清ら数少ない生き残りの人々に対し、軍部はこの件に関する口外無用を厳命した……。
素朴で万人向けの絵柄ながら、その内容は苛烈の一言。荒海に放り出され次々と命を落とす人々の描写が、実話を元にした物語なだけにより痛ましい。